作者別: 青梅JCメンバー

通算第 1098 回 2023 年度 7 月第一例会ご案内

 

通算第 1098 回 2023 年度 7 月第一例会ご案内のご案内をさせていただきます。

■タイトル:

地域の安全に向けた連携と具体策

~災害対策本部とボランティアセンターの役割を考える~

■日時:2022年7月8日(土) 14:00~17:00

■会場:青梅市福祉センター

■案内内容

本例会では、災害時の行動マニュアルに基づいた安否確認や災害対策本部の立ち上げ手順を実施し、一般社団法人青梅青年会議所の役割や活動について学びます。また、災害ボランティアセンターの役割や運営内容についても詳しく説明します。さらに、グループディスカッションでは、災害対策本部と災害ボランティアセンターの役割と運営を踏まえ、一緒にできることや改善点についてアイデアを出し合います。社会福祉協議会の職員も参加し、実践的な知見を共有します。

電子チラシ

2024年度理事長予定者が決定しました

2023年6月21日(水)
奥多摩の地にて臨時総会を開催しました。
2024年度の理事長となる人を決定する大切な総会です。
 
多くの会員が参加し、無事に全会一致で2024年度理事長予定者である「佐野泰子」君に決定しました。
 
理事長予定者の決定は、2024年度の一般社団法人青梅青年会議所の活動や運動を力強く発信するための第一歩になります。
私たちは、これからも青梅市・奥多摩町地域を盛り上げるために邁進してまいりますので、どうぞよろしくお願い致します!

通算第1082回2022年度4月第一例会のご案内

通算第1082回2022年度4月第一例会のご案内をさせていただきます。

■タイトル:

「未来のために私たち大人に何ができるか~夜回り先生 いのちの授業~」

■日時:2022年4月16日(土) 16:00~18:30

■会場:霞共益会館 3F 大ホール(東京都青梅市野上町 2-21-5)

■案内内容

 新型コロナウイルス感染症は私たちの日常生活の在り方を一変させました。 コロナ禍が子供たちの成長にもたらした負の影響は計り知れません。 三世代世帯の減少や、地域のつながりの希薄化等に伴い、更にはコロナ禍の 影響により、子ども・若者についても孤独・孤立の問題が一層顕在化しています。

子供たちは、なかなか声をあげて訴えることができません。だからこそ、私たち

大人が、青少年の実情を学び、その苦しみを知り、積極的に動き、地域社会が

一体となって、青少年の健全な成長を支え、伸び伸びと豊かに育つ環境を整えて

いくためにも、メンバー全員のご参加、ご協力をお願いいたします。

■参加方法

以下の問い合わせフォームより、参加申し込みいただきますようお願い致します。

【2022年4月第一例会申込フォーム】

 

【問い合わせ先】

一般社団法人青梅青年会議所

事務局 担当:須崎

電話:0428-23-0111

 

 

通算第1081回2022年度3月第一例会のご案内

通算第1081回2022年度3月第一例会のご案内をさせていただきます。

■タイトル:

~全ての人が活きる社会づくり~ダイバーシティ&インクルージョン

■日時:2022年3月16日(水) 19:00~21:00(講演は19:40~21:00)

■会場:青梅商工会議所3階

■案内内容

 多様性における社会について考えていくには複雑で様々な問題があり、これらの問題を解決させていくためには、現代の社会構造を見つめ直し考える必要があります。

 現代社会では社会的多数派(マジョリティ)により、合理性が追及された環境となっており、合理性の中では排除されがちな社会的少数派(マイノリティ)の方々には活きにくい環境となっております。これは社会的多数派に特権が生じていると言えます。

 本例会では、これらの社会構造理解し、社会的少数派の方々への支援の必要性を考えていくために、東京大学大学院教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター准教授である星加良司氏をお招きして講演をしていただきます。

一般社団法人青梅青年会議所である私たちもSDGsを推奨し運動を行っている以上、すべての人が活きる社会作りを目指し、多様性についてもっと考える必要があります。

皆様におかれましては、奮ってご参加の程、宜しくお願い申し上げます。

■参加方法

以下の問い合わせフォームより、参加申し込みいただきますようお願い致します。

 

【問い合わせ先】
一般社団法人青梅青年会議所
地域活性化委員会 運営幹事 鈴木 行成  
電話:090-8684-6784

3月第一例会_チラシ(案)

【2022年度3月第一例会   参加申し込みフォームQRコード】

通算第1080回2022年度2月第一例会のご案内

通算第1080回2022年度2月第一例会のご案内をさせていただきます。

本例会は、「ボトムアップ理論」をもとに大成功を収めております、私立堀越高等学校サッカー部監督、佐藤実(さとうまこと)氏をお招きし、人を動かすためにはなにが必要で、なにが大切か。そしてどんなメリットがあるかの実体験をもとに講演いただきます。

■日時:2022年2月2日(水) 19:20~21:00

■会場:青梅商工会議所3階、YouTube(https://www.youtube.com/channel/UCFPY6py50BLIkUQQj7qzeLg/featured)

■内容   
ともに働いてくれる仲間のスキル向上は売上、利益率に直結します。相手軸に立って、「問題をともに考えられる関係」を構築するためには会社からの指示を待つだけではなく、自ら主体的に行動する人材育成を行うことが自社の発展に繋がると言えます。このボトムアップ理論は多種多様なコミュニティでの個人の主体性を向上することに寄与し、個人のイマジネーションが地域、組織にイノベーションを与えるきっかけとなると考えております。

■参加方法 
以下の問い合わせフォームより、参加申し込みいただきますようお願い致します。
https://forms.gle/F6ikGPFquyQ3c4vC9

【問い合わせ先】
一般社団法人青梅青年会議所
組織力拡大委員会 委員長 菅原 翼
電話:090-2674-9423

2月例会チラシ(案コロナ)

 

【2022年度2月第一例会   参加申し込みフォームQRコード】

2021年度5月第一例会 「昭和の傑物 飛田東山の足跡をたどる」ご案内

OJC 発第 4 号
2021 年 4 月 2 日
一般社団法人青梅青年会議所
理事長 大久保 貴惟

一般社団法人青梅青年会議所

通算第1071回2021年度5月第一例会

「昭和の傑物 飛田東山の足跡をたどる」ご案内

開催日程

 

2021年5月19日(水)
ID配信     18:45
登録開始     19:00~
例会開始     19:30~21:20

講演会&ディスカッション 19:45~

会 場

 

Zoom(YouTube にて、収録した動画を後日配信します。)

アドレス

 

https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
https://www.youtube.com/

ドレスコード

 

自由(配信会場にお越しの方は、スーツの着用をお願いいたします。)

開催趣旨

 

「今」というのは過去の礎のもとに成り立っています。その礎がどのように築かれてきたのかを学ぶことは、これから私たちが新しい未来への礎を築くために必要な学びです。この講演会では、飛田東山の生き様を知る様々な方々とのトークディスカッションを通して、地域の発展に尽くした人物の熱意に触れ、地域の歴史を学び、地域を活性化するためのヒントとします。

お申し込みはこちら

2021年度4月第一例会案内

OJC 発第 4 号
2021 年 3 月 15 日
一般社団法人 青梅青年会議所
理事長 大久保 貴惟

一般社団法人 青梅青年会議所

通算第 1070 回 2021 年度 4 月第一例会ご案内

「企業広報の『中の人』が伝える、心を掴む SNS を中心とした広報戦略とは!?」

開催日程

 

2021 年 4 月 7 日(水)
URL 配信 2021 年 4 月 1 日~
登録開始 18:30~
例会開始 19:00~20:45

会 場

 

ZOOM(YouTube にて、収録した動画を後日配信します。)

アドレス

 

https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
https://www.youtube.com/

ドレスコード

 

自由

開催趣旨

 

企業活動における広報展開として、マーケティングも含めた SNS 中心の広報活動が多くの企業で運用されています。
中小企業の多くが広報の専任者を置かず、担当者が仕事の片手間で広報を行なっている現状があります。そのため広報に対しての責任感が芽生えず、企業ブランディングを見備えた部分がおろそかになっています。
本例会では、長期的な企業ブランディングにも繋がる広報活動に注目し、広報戦略におけるSNSを中心とした施策の内容となります。少数精鋭メンバーでありながら一つのチームとして広報戦略に重点を置いた展開として、企業の広報全般を担当し ている方を交えながら講演とディスカッションを行う設えとします。
今後の SNS を中心とした広報展開をより最前線で知り得る機会となるよう準備を進めてまいります。皆様におかれましては、奮ってご参加の程お願い致します。

2021年度3月第一例会案内

OJC 発第 3 号
2021 年 1 月 18 日
一般社団法人 青梅青年会議所
理事長 大久保 貴惟

一般社団法人 青梅青年会議所

通算第 1069 回 2021 年度 3 月第一例会ご案内

「青梅市、奥多摩町のカギは、青少年の自己肯定?!」

開催日程

2021 年 3 月 6 日(土)
URL 配信 2021 年 2 月 15 日~
登録開始 18:30~
例会開始 19:00~20:43

会 場

YouTubeLIVE

ドレスコード

自由

開催趣旨

内閣府統計データによると、青少年諸問題を解決する一つのキーワードとして青少年の自己肯定感がクローズアップされています。しかしながら青梅市、奥多摩町行政としては、自己肯定感向上を学校教育の現場において図るというよりは、地域社会のつながりの中で醸成していくという姿勢です。また、新自由主義的社会から生まれる教育観では青少年の自己肯定感を醸成するに至らないという矛盾もあり、地域の大人たちの見守る目が殊更必要とされています。
本例会では、この「自己肯定感」というコトバが生まれた背景、また青梅市、奥多摩町にとって青少年育成がなぜ大事か等について専門家を交えながらトークセッションを行う設えとします。尚、本例会は例会当日中のアンケート提出を以て出席とみなします。
今後の青梅市、奥多摩町の未来を担う青少年の育成について多角的な知見を得る機会となるよう準備を進めてまいります。皆様におかれましては、奮ってご参加の程お願い致します。